初対面より二回目以降が苦手…原因と改善策【二度目ましてが苦手】

動画でご覧になりたい方はこちら(13分の動画です)

どうも、こんにちはWaReKaRaゼミ代表のザッキーです。

今日は、多くの人が共感するかもしれない特定のコミュニケーションの悩み、「人と親しくなることへの恐れ」について深く掘り下げてみたいと思います。特に、「初対面は得意だが、二回目以降が苦手」という独特の問題に焦点を当てます。

あなたにはこんな悩みはありませんか?

初対面と二回目以降の違い

「人見知りなので初めましてが苦手」という悩みは原因が分かりやすいですが、二度目ましてが苦手というのはなぜなのでしょうか。

一見すると、人とのコミュニケーションにおいて初対面の方が難しいように感じるかもしれません。

しかし、実際には意外にも「二回目以降が苦手」と感じる人が少なくありません。このような人たちは初対面ではにこやかに会話できたり、コミュニケーション自体が苦手なわけではないということが多いです。

では、そのような人たちがなぜ二回目以降に対して苦手意識を感じるのか?

これには、初対面では表面的な話題や簡単な自己紹介にとどまるのに対し、二回目以降ではより深い自己開示が期待されるためです。

初対面では共通の話題や相手への質問で会話が進み、自分の内面をあまり明かさなくても済みます。

しかし、回目以降になると、個人の経験や感情、価値観など、より深い部分を話す機会が増えます。

二度目ましてが苦手だと感じる心理

  • 初対面は挨拶や自己紹介など、ある程度形式的に進められるが、回目に自分の話ができない
  • 素の自分をみせることが苦手(仕事の話や自分の過去のエピソード、特に今の悩みや弱い自分を見せられない)
  • 色々頭の中で考えすぎて動けなくなってしまう。これをいったらどう思われるか、、嫌われれるかもと考えてしまう
  • これ以上仲良くなると、離れられてしまった時を想像して怖くなる…。嫌われ不安が働く
  • 初対面で自分を演じるが、徐々に演じることに疲れる。また、演じ続けないと初対面とのギャップで嫌わると考えてしまう。
  • 「〇〇な自分じゃないといけない」という自分に対する縛りが強い
  • 根本的に自信がない 自分で自分を認められないので、他人からの評価、どう思われるかばかり気になる

このように考えて二回目以降のやり取りや関係性が続くことに対して不安感や恐れ、疲労を感じてしまうのです。

上記の内容を以下、三つに整理してお伝えします。

「自分を見せる」ことへの恐れ

「二度目まして」が苦手な人の多くには、「自分を見せること」に対する恐れがあります。

自己開示が深まるにつれて自分の弱さや不完全さが露呈することを恐れ、自分を隠す傾向にあります。これは自己受容の問題と深く関連しており、自分の欠点や弱みを受け入れることが難しく、他人にそれを見せたくないという感情が働きます。

本来の自分に対して自信が無い人がほとんどで、こんな自分を知られたら嫌われてしまうという不安が強いです。

「演じる」ことの疲れ

多くの人は、他人から好かれるため、または嫌われないように自分を演じることがあります。しかし、このような振る舞いは疲れるものであり、長期間続けるのは困難です。

また、演じた自分がバレてしまうことへの恐れも生じます。特に親密な関係になると、自分の本当の姿や弱みを話すことで、嫌われてしまって相手が離れていくのではないかという不安が生まれます。パートナーになるような人に対してもそのように考えてしまう人は多くて、深い仲になっていくほどに「今まで言っていなかった過去の話を言うこと」に対してハードルが高くなっていきます。

自己受容の欠如

「自分を見せること」への恐れは、根底に自己受容の欠如があります。

自己受容とは、自分の長所と短所を両方受け入れ、自分自身をありのままに愛することです。自己受容ができれば、他人に自分の本当の姿を見せることへの恐れは軽減されます。

このような人は自分の中で「こうするべき」という「べき思考」が強いことが多いです。「〇〇な自分でいるべきなのに、そうできていない自分はダメだ」や「弱い自分を見せるべきではない」というように今の自分を受け入れられずに、過剰に高い壁を設定してしまいます。

これらの原因が根底にあり、二度目ましてが苦手になっていることが多いです。

二度目ましての苦手意識を克服していくステップ

ではどのようにして改善、克服していくことができるのでしょうか。二度目以降も関係性を継続していくことや深い関係を築いていくための方法をお伝えします。

自己ジャッジを止める

自己受容の第一歩は、自分自身や他人への厳しいジャッジを止めることです。自分に対しても他人に対しても、様々な側面を認め、受け入れることが重要です。

「〇〇じゃないといけない」と考えるのではなく「〇〇でもいいし、△△でもいい」というように多様な状態を認めましょう。

「〇〇な自分じゃないと人は認めてくれない」と考えるかもしれませんが、それは勝手な思い込みであることがほとんどです。

どんなあなたのことでも認めたり受け入れてくれる人は必ずいます。価値観は人それぞれです。

逆に「〇〇なあなたじゃないと受け入れない」というような相手とはあなた側から離れたほうが良いです。あなたは無理をし続けますし、そんなふうに無理をしているあなたの優しさを利用しているような相手なんです。全ての人から好かれる必要はありませんし、相性の合う・合わないというものは確実に存在します。

あなたが大切にしたい人がいるように、あなたのことも大切にしたいと思ってくれる相手との仲を大切にしていきましょう。

多様な価値観の人との交流を経験する

様々なコミュニティや環境で異なる人々と交流することで、さまざまな価値観に触れ、自己受容の幅を広げることができます。趣味の集まりや悩みを共有できる場所での交流は、自分の価値観を広げる良い機会です。

どうしてもクローズドなコミュニティで完結してしまうことが多いですよね。学生でしたら、学校と部活と家庭のどれかしか知人が居なくて、社会人になると尚更、会社と家庭の二つしかないという人も多いです。このように交流する他人が固定化すると、どうしても「このコミュニティの中の人たちはこういうふうに考えるのが常識」ということにあなたも染まっていきます。あくまでそのコミュニティの中での常識に過ぎないのに、世界全体での常識かのように考えてしまうんですね。

社会人でしたら、悩みを自己開示し合えるようなコミュニティや趣味を共有したり一緒に取り組むようなコミュニティに所属してみましょう。今までに仕事やプライベートで接してきた人たちとは全く違うような価値観の人たちと交流することができると思います。

小さな自己開示から始める

自己開示は、大きな悩みをいきなり話すのではなく、小さなことから始めることが効果的です。ちょっとした失敗談や趣味について話すことから始め、徐々に深い話題に進むことができます。

「弱い自分を見せてはいけない」というふうに考えてしまっている人の中には、もしかしたら過去に悩みを打ち明けた時に馬鹿にされたり受け入れられなかったという経験がある人もいるかもしれません。そういう経験があると「やっぱり他人に対しては演じた自分でいる必要がある」というふうに考えてしまいます。

その時あなたを馬鹿にしてきた相手はあくまでその人個人であり、誰しも全員があなたを受け入れないわけではありません。またあなたもその経験から学んだり、その当時よりも人と接する面で成長しているはずです。

「いきなり大きな悩みを話すと受け入れられないかもな」というふうに過去の出来事を学びに変えて、「このくらいの弱みだったら打ち明けても受け入れてくれるかも」と少しずつ自己開示していくように意識しましょう。

「実は私〇〇なんです」と少し笑って話せるような、軽めの話からしていきましょう。「実は私こういう性格なんです」「実は私こういう趣味があるんです」と少し意外性のあるような話をすると相手もあなたに興味を持って「そうなんですね!」「面白いですね!」と聞いてくれて成功体験になっていきます。

相手に興味を持つ

自分の不安から解放され、相手に興味を持つことで、相手の価値観や考え方に目を向け、コミュニケーションがより豊かになります。相手への興味が自分の不安を軽減し、相手を理解しやすくなります。

会話する時や何かあなたが打ち明けるか迷う時には「これを言うことで私は嫌われるんじゃないかな…」「こんな自分は出すべきではない…」のように自分に対して矢印が向いている状態なんです。そのような状態では相手に興味を持ったり会話に集中することは難しいです。

「(この人はどんな人なのかな?)(どんな価値観があるのかな?)」

といったように相手に矢印を向けることを意識しましょう。

おわりに

「二度目まして」の苦手意識は、自己受容と他者受容の問題です。

完璧な自分を演じないといけないというしばりや壁から解放されて、ありのままの自分を受け入れましょう。

また、固定化された人間関係から広く多様な価値観の人々を受け入れていきましょう。

そうして、あなたの中で「親密になっていくことへの恐れや親密になる過程での疲労感」を軽減させていくことができて、二度目以降の交流も楽になります。

完璧である必要はありません。自分らしさを大切にしましょう。

対人恐怖症、脇見恐怖症改善のための3日間動画講座プレゼント

今回、少しでも過去の僕と同じように悩んでいる方たちのチカラになりたいと思い、恐怖症改善のための3日間動画講座を作りました。

こちらの動画講座を無料でプレゼント配信致します!

改善のために必要な要素改善のためのプロセス、また改善の方法を日常にどのように落とし込んだら良いかなどもお伝えしています。

僕自身が脇見恐怖症で悩んでいた頃の経験談や、そこからの今の考えなどもお伝えしていますので、動画講座をご視聴いただく方たちにも自分ごとに受け取っていただけると思います。

将来的には配信をストップするか有料に切り替える可能性も高いので、この機会にぜひお受け取りください^^

↓↓↓