「対人恐怖症・脇見恐怖症で恋愛できない…」と悩む方へ[3つのトレーニング]

この記事でわかること

  • 脇見恐怖症でも恋愛できる
  • 自分に自信をつける方法
  • 客観的な視点を持つトレーニング

ザッキー

こんにちは、WaReKaRaゼミ代表「対人不安解消の専門家」ザッキーです

対人恐怖症や脇見恐怖症で悩んでいる方、あなたは自分は恋人・恋愛ができないと思っていませんか?

WaReKaRaゼミでも脇見恐怖症は多いですが、

自分に彼氏・彼女なんてできるわけない、、、

と思っている方は多いです。


周りに迷惑をかけているし…
不快な思いをさせているし…
こんな自分が誰かに好かれるはずがない…。

そんな風に思い悩んでしまいます。

結論から言うと!
脇見恐怖症でも恋愛はできます!(そんなに勢い込んで言うことでもありませんがσ(^_^;) )

実際ご結婚されている方もたくさんいますよ。

今回は「脇見恐怖症でお悩みの方の恋愛」について、元脇見恐怖症で現カウンセラーの立場からお伝えしていきます。

脇見恐怖症•社交不安障害 無料動画講座

脇見恐怖症は恋愛できない?

脇見恐怖症は恋愛できない?

脇見恐怖症は、自分の視界に人や物が入ることを恐怖に感じてしまう病気です。
見ようと思っていないのに自然と視線を送ってしまうので、相手を不快にさせているのではないかと勝手に思い込んでしまいます。

相手に迷惑をかけていると罪悪感を抱いてしまうので、
「こんな自分が人を好きになる資格はない」
「誰かから好かれるはずがない」
恋愛なんてできるはずがないと感じているかもしれません。

僕もそうでした・・・。

好きな人の顔をまともに見れないし、
目を見て話すことなんてできないし、
デートの場所だって制限されてしまいますよね…
そして、脇見恐怖症だと相手に知られることが怖かったです。

好きな人から嫌われるくらいなら、今のままでいいと諦めたこともあります。

恋愛の悩みは誰にでもある

では、よく考えてみてください。

  • 緊張する
  • 顔を見れない
  • 目を見て話せない
  • 嫌われたくない
  • 迷惑をかけたくない


これらの恋愛の悩みは、脇見恐怖症に限らず誰でも悩むことです。

いくら会話上手な人だって、「好きな人の前では目も合わせられない」なんてこともあるくらいです。

相手の気持ちが分からない、デートに誘えない、LINEの返事がなくて辛いなど…

大小の違いこそありますが、恋愛の悩みはどんな人にも訪れます。


恋愛は人を変えてくれる大きな原動力になります。
良き理解者と巡り合えて、人生が好転することもあるでしょう。

脇見恐怖症で悩んでいる方は人の痛みが分かるので、思いやりに溢れた素晴らしい恋愛がきっとできるはずですよ。

思考の偏りを自覚しよう

思考の偏りを自覚しよう


脇見恐怖症で「自分の視線が周りに迷惑をかけている」と思っているのは、自分の思い込みという場合が多いです。
本来、「視界に入ってきた人や物に視線を送る」という行為自体は、当たり前の動きです。

自分の脳内で「見てしまった」と感じているだけで、周りの人は意外と気づいていません。

脇見恐怖症を改善するには、客観的な視点を持つトレーニングが大切です。

また、脇見恐怖症に限らず、恋愛が上手くいかない多くの原因は「自己肯定感の低さ」にあると言われています。

”私なんて”と心の中で思っている人は、自分の意見を言えなかったり、自分さえ我慢すれば上手くいくと思っていたりして、傷ついてしまう人も多いです。

それでは、具体的な改善方法をお伝えしていきます。

1. 自己肯定感を高める

「自己肯定感」とは、ありのままの自分に価値があると思える感覚です。
何かが特別できるとか、優れているからという根拠や理由は必要ありません。

ダメな部分も含めて、ありのままの自分を受け入れてあげることです。

自己肯定感が高まると、自分に自信を持つことができます。

反対に、自己肯定感が低いと、何をやっても悪循環になってしまいます。

  • どうせ私なんて…
  • どうせ失敗するし…
  • 褒め言葉を素直に喜べない

自己肯定感は3つのトレーニングで育てることができます。

  1. 感情の吐き出し
  2. リフレーミング
  3. 感謝ワーク

詳しくはこちらの記事で解説しています↓

2. 自己理解を深める

自分には見えていない、あなたにしかない魅力が必ずあります。

まずは、自分のことを理解することから始めてみましょう。

「自己理解」とは、自分の性格や価値観、考え方、行動などを深く知り、それを自分自身が納得して受け止めている状態のことです。

自己理解を深めることは、自己肯定感を高めることにも繋がります。

今すぐできるワークが「ライフチャート」です。

自分の過去を思い出しながら、どんな時に充実感を得て、どんな価値観を持って生きてきたのかを振り返って書いていきます。

WaReKaRaゼミではグループワークを行っています↓

実際にチャートにしていくと、自分の人生を客観的に捉えられるようになります。

「こんなに頑張ってきたんだ」と自分を認めることができた人もいるんですよ。

3. 成功体験を積む

「小さな成功体験」を積み重ねていきましょう。

「成功」というと難しく感じるかもしれませんが、小さなことで大丈夫です。

小さな成功体験は、あなたの自信を育ててくれます。


例えば、

  • 朝、自分が決めた時間に起きる
  • 寝る前に日記を1行書く
  • 毎日10回腹筋をする
  • 英単語を1つ覚える
  • 本を1冊買って最後まで読みきる


「自分と約束をして達成する」という経験が増えていくと、自信がついていきます。

最初は「これくらい誰だってできる」と感じるかもしれません。
しかし、振り返った時に、
「その気になれば何でも継続できるんだ!」という自信が生まれます。

物事の捉え方を少し変えるだけで、自分の良いところを発見することができますよ。

もっと詳しく知りたい方はこちら↓

曝露療法という手段もある

客観的な視点を持つトレーニング方法をお伝えしてきましたが、
なんだか難しそうと感じる方には「曝露療法」がおすすめです。


曝露療法とは、不安に慣れる練習のことです。

簡単な場面から少しずつ慣れていき、
繰り返し練習することで「最悪なことは起こらない」と脳に学習させていきます。

不安という感情は、避ければ避けるほど苦手になってしまいます。

避け続けてしまうと、苦手意識がなくならず、不安はいつまでも解消されません。

下の表のように、
自分の症状を階層表にしてみると客観的に見ることができます。

不安の小さいことから体験していき、段階的に克服していくことになります。

暴露療法の例
(引用:カウンセラーウェブ )

間違った曝露療法は逆効果になってしまうこともあるので、
カウンセラーや専門家に相談することをおすすめします。

↓症状改善の行動に関してはこちらの動画で詳しく解説しています。

おわりに

脇見恐怖症でも恋愛はできます!

”好きな人に好き”と言われることを想像したらワクワクしませんか?

恋愛は人を変える原動力や大きな支えになります。

今は「こんな自分が恋愛なんて…」と感じているかもしれません。

ひとりで抱え込まず、周りの協力を得ながら、少しずつ改善していきましょう。

WaReKaRaゼミでは、1対1での個別カウンセリングや自分を変えるためのグループワークや毎日のワークなどを行っています。

悩んでいるのは自分だけではないんだ、みんな同じように悩んでいるんだと

思うだけでも少し心が軽くなります。

WaReKaRaゼミに限らず、一人で抱え込まないようにコミュニティや環境を利用しましょう!

ゼミについて詳しく知りたい方はぜひ下のページもご覧になってみてください^^

対人恐怖症、脇見恐怖症改善のための7日間動画講座プレゼント

今回、少しでも過去の僕と同じように悩んでいる方たちのチカラになりたいと思い、恐怖症改善のための7日間動画講座を作りました。

こちらの動画講座を無料でプレゼント配信致します!

改善のために必要な要素改善のためのプロセス、また改善の方法を日常にどのように落とし込んだら良いかなどもお伝えしています。

僕自身が脇見恐怖症で悩んでいた頃の経験談や、そこからの今の考えなどもお伝えしていますので、動画講座をご視聴いただく方たちにも自分ごとに受け取っていただけると思います。

将来的には配信をストップするか有料に切り替える可能性も高いので、この機会にぜひお受け取りください^^

↓↓↓